コラム - Kripalu Newsletter

2020-04-01
ヨガで不安をやわらげるための5つのポイント
今回は、不安を解消するためのヨガのポイントについて、アンジェラ・ウィルソンによる記事をご紹介します。 ● 私たちは皆、不安な気持ちになることがあります。適切な量の不安であればうまく活かすこともできるでしょう。正しい量の心 […]…続きを読む

2020-04-01
1週間でできる やさしい春の浄化
いよいよ春の季節が到来しました。この春を快適に過ごすために、アーユルヴェーダの知恵を取り入れてみませんか? インド伝統の知恵であるアーユルヴェーダでは、私たちの世界は3つのドーシャ(エネルギー)の組み合わせで展開すると考 […]…続きを読む

2019-12-16
暗闇の季節に内へと向かう
冬至に向かって、少しずつ日中の時間も短くなってきました。肌寒くなってきたこの季節は、自分の内面に注意を向けるよい時期になります。今回は、クリパル総学部ディレクターであるマイカ・モターリの記事をご紹介します。 冬、内面を旅 […]…続きを読む

2019-11-29
マタニティヨガのティーチングのための6つのコツ
マタニティヨガ・ティーチャートレーニングのディレクターであるステイシー・シーバートが、マタニティヨガを指導するための6つのコツをお伝えします。 とある平日の午後、ヨガのクラスの用意をしていると、生徒たちが部屋に流れ込み各 […]…続きを読む

2019-11-28
バランスを取り戻すためのアーユルヴェーダ
クリパル・アーユルヴェーダ学部の所属教授であるジョン・ドゥイラードに、ストレスの原因についてのアーユルヴェーダの観点と、西洋科学でも明らかになっているストレスと病気との繋がりについて話してもらいました。 ヨガとアーユルヴ […]…続きを読む

2019-08-07
ヨガとトラウマ 〜『セラピストのためのヨガスキル』からの引用
もし、ある人が深刻な心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を訴えていたら、どんなヨガクラスが最適でしょうか? PTSDに苦しむ人をガイドするときは、「ゆっくり」がキーワードです。性的な要因であってもなくても、トラウマは […]…続きを読む

2017-07-10
自分本来のポーズを発見する
クリパルヨガのアプローチでは、一つのポーズに、一つだけの『正しい』アラインメントというものは存在しないのですが、これは、次のような疑問を呼びます。私たちは自分本来のポーズの表現を見つけた時、それをどうやって知ることができ […]…続きを読む

2017-05-10
なぜヨガには効果があるのか?
アメリカでは、ヨガの効果を検証する様々な調査研究がなされています。今回は、クリパルセンターのスタッフであるアンジェラ・ウィルソンが、「ヨガとストレスへの対応力」をテーマにした研究をご紹介します。 ヨガが体と脳にもたら […]…続きを読む

2017-01-11
ヴェーダ建築 〜ヨガと瞑想を実践する建築家が教える「幸せになる家」
ヴェーダの伝統では、ヨガや仕事、睡眠などの主要活動において、最もよいとされる方角があります。そして、体内の内臓にそれぞれの正しい位置があるように、様々な活動のための最適な場所が家の中にもあると考えられています。今回は、あ […]…続きを読む

2016-09-30
家族愛に関するスワミ・クリパルの教え
「最も崇高な指針は「全世界はひとつの家族である(ヴァスデイヴァ・クトゥンバカン)」ということです。家族から切り離されているとき、あなたは愛から切り離されています。私たちに最も近い人たちは愛に飢えています。個々のハートにあ […]…続きを読む

2016-09-02
迷うことなく、道を進む ~天職への旅のガイド~
ヨガを始めると、「ダルマ(聖なる使命)」という言葉を耳にすることがあるでしょう。クリパルのIEL(Institute of Extraordinary Living)のディレクターであるステファン・コープは、ダルマを探求 […]…続きを読む

2016-06-09
ヨガによって感情はどう変化するか?
ヨガが私たちに与える影響や効果はさまざまですが、「ヨガのポーズは、私たちの考え方や感じ方を形づくり、さらには行動を決める要因となる」という興味深い研究があります。今回は、ホール・ビーイング研究所CEOのメーガン・マクドナ […]…続きを読む