コラム - スタジオブログ

2025-03-16

【レポート】300時間クリパルヨガ教師トレーニング「アーユルヴェーダとヨガ」

2025年2月28日〜3月9日、日本では4度目にあたる「アーユルヴェーダとヨガ」が開催されました。 2018年と2019年は米国クリパル・センターから講師を招聘しての開催。そして、2023年からは三浦まきこがプログラム・ […]…続きを読む

2025-02-18

どんなヨガを選ぶか?

数多くある「ヨガ教師トレーニング(YTT)」の中でどこを選ぶかという基準は非常に重要なので、私はYTT説明会の中で必ず触れるようにしてます。 何を基準に選ぶかというのは、例えば、日程、開催期間、受講料、開催場所、宿泊型/ […]…続きを読む

2025-02-06

なぜ春はアーユルヴェーダの浄化に最適なのか?

春は毒素を排出する季節 最近の非常に強い寒波到来を体験すると、まだ春は遠いように思えるかもしれません。しかし、ここ数日の様子をよく観察してみると、質が変わってきたことに気づきませんか? 例えば、雪は12月や1月のような粉 […]…続きを読む

2025-01-11

日々是好日|お正月明けの過ごし方

年末年始、みなさんどのように過ごされたでしょうか? 年末はインフルエンザや風邪など、流行性ウィルス感染症も広がりました。 また、大晦日やお正月となると、何かいつもと違う過ごし方をしなくちゃ! という気持ちになるのは、本当 […]…続きを読む

2024-12-01

【レポート】台湾ワークショップ「人生に変容をもたらすヨガ」

2024年11月22〜24日、昨年に引き続きYoga Kafeというヨガスタジオを主宰する台湾のヨガ教師/ヨガセラピスト、Janus Tsai(蔡士傑)に招かれワークショップを開催しました。 昨年と一昨年のテーマは、クリ […]…続きを読む

2024-10-18

【修了生レポート】クリパルヨガの独自性

クリパルヨガ教師トレーニング(YTT)の修了生である中野美帆さんから、レポートが届きました。 〜200時間クリパルヨガ教師トレーニングを終えて〜と題したこちらのレポートでは、トレーニングを終えたからこそ実感できる「クリパ […]…続きを読む

2024-05-20

瞑想で心を集中させるのはなぜか?

心を集中させるというのは、集中する対象物に心を置くということです。言い換えれば、心が動かないように止めるということです。なぜ、そういうことをするのかと言うと、心を落ち着かせる(安定/静まる)ことと、気づき(観察力)を高め […]…続きを読む

2024-05-16

「The yogis magazine」掲載のお知らせ

4月30日発売のThe yogis magazine Vol.5に、三浦敏郎のエッセイが掲載されました。 [ヨガにおけるエンパワーメント]をテーマにした連載の第1回目として、今回は「潜在性を引き出すエンボディメント」とい […]…続きを読む

2024-04-23

瞑想の2つのアプローチ

瞑想にはいろいろな種類や方法があります。瞑想によって何をしたいのかとも関係しますが、大きく分けて垂直志向と水平志向の2つのアプローチがあります。 垂直志向は、今、自分がいるところからさらに良いところへ至ろうとするアプロー […]…続きを読む

2024-04-05

もっと知りたい!アーユルヴェーダQ&A

アーユルヴェーダという古代インドの知恵が現代の私たちにどう役立つのか、自然との調和やマインドフルネスに親しむ人々の間で、少しづつ知られつつあります。 素朴な疑問やずっと気になってたことなどに、クリパルセンター認定アーユル […]…続きを読む

2024-03-26

「ヨガジャーナル日本版最新号」掲載のお知らせ

3月19日発売のYoga Journal 日本版に、深い知識と指導力が身に付くトレーニングとして、クリパル・ジャパンの「マタニティヨガ教師トレーニング」が掲載されました。 リードティーチャー三浦まきこのコメントとともに、 […]…続きを読む

2024-03-19

更年期世代の花粉症  

こんにちは、アーユルヴェーダ・ヘルス・カウンセラーの三浦まきこです。 春は新しいことが始まる季節、そしてアレルギーのある人には花粉症が辛い時期です。 こちらのブログにも花粉症についての記事(2018)を書いています。 季 […]…続きを読む

Mail magazine

クリパル・ジャパンのメールマガジン
「KRIPALU EXPRESS」
ワークショップのお知らせや最新コラムなどをお届けします。
お気軽にご登録ください。

Corporate info