コラム - スタジオブログ

2022-05-23
ポーズでどこに力を入れるのか?「プレスポイント」を使ってみよう!
プレスポイントとは、ポーズを習う時に、どこに力を入れたらいいのかを示してくれるポイントです。力を入れる箇所が分かれば、自ずとそれ以外の箇所は、力を入れなくてもいいことが分かってきますから、こんな便利なものはありません。そ […]…続きを読む

2022-05-12
アーユルヴェーダと「ギーという金色の女神」
アーユルヴェーダで「金色の女神」の異名を持つ「ギー」をご存知ですか?クリパルセンターのアーユルヴェーダ学部長エリン・カスパーソンが、その効能や魅力を紹介します。 キッチンカウンターに置いた、保存瓶に入った出来立てのギーは […]…続きを読む

2022-05-11
【三浦敏郎のちょこっとヨガ講座】退屈感は注意力の欠如
日常生活で同じことが繰り返されると、私たちは退屈することがあります。 コロナ、非常事態宣言、環境問題や世界中で起きている紛争など、本来非常に重要な事柄でも、毎日のようにそうした情報を耳にすると、情報そのものに「飽き」を感 […]…続きを読む

2022-04-01
マタニティヨガ教師トレーニング開講!三浦まきこにインタビュー②
2022年夏、クリパル・ジャパン公認&ヨガアライアンス認定「85時間マタニティヨガ教師トレーニング」を開催します。 今回ご紹介するのは、本トレーニングをクリパル・ジャパンではじめて開催する際、募集に先駆けて行った2018 […]…続きを読む

2022-02-05
オンラインクラス利用者アンケート結果が教えてくれる
〜マンスリーパスってどんなもの?〜
当オンラインクラス「マンスリーパス」は、2020年10月に開始以降、高い継続率を維持することができているサービスです。 2021年12月に、3回目となる利用者アンケートを実施しました。 その結果、マンスリーパスを長期間継 […]…続きを読む

2022-02-04
マタニティヨガ教師トレーニング開講!三浦まきこにインタビュー①
2022年夏、クリパル・ジャパン公認&ヨガアライアンス認定「85時間マタニティヨガ教師トレーニング」を開催します。 今回ご紹介するのは、本トレーニングをクリパル・ジャパンではじめて開催する際、募集に先駆けて行った2018 […]…続きを読む

2021-07-29
安定して集えるヨガコミュニィティ
〜オンラインクラスのアンケート結果〜
クリパル・ジャパンでオンラインクラスを始めて8ヶ月目に行った、オンラインクラス「マンスリーパス」の利用者アンケートによると、利用者の大半が週に4~5回以上クラスに参加して、6~8ヶ月間は継続していることがわかりました。 […]…続きを読む

2021-05-29
アーユルヴェーダをひとさじ ~朝、目覚めてから何をしますか?~
アーユルヴェーダでは、朝は浄化のベストタイム。洗顔、歯磨き等の日課に「舌の浄化=タング・クリーニング」を加えてみませんか? 夜間、体内で消化吸収した後に残った未消化物(アーマ)は舌苔となって現れます。それを取り除くことで […]…続きを読む

2021-05-08
アーユルヴェーダをひとさじ ~健康になる「食べ方」について~
「“体にいいもの” が多すぎて、食いきれん(名古屋弁)」というのは実家の父の弁ですが、実は、心身に取り込むものが多すぎたり、複雑すぎると、消化の火「アグニ」は弱まる、とアーユルヴェーダでは教えます。アグニが消えると命も終 […]…続きを読む

2021-04-24
オンラインクラスを有効に利用するために② 〜相互コミュニケーションについて〜
私たちは、多くの方々に、クリパルヨガを気軽に体験してもらいたいと思うと同時に、ヨガクラスに参加される皆さんと可能な限りコミュニケーションをとりたいと考えています。クラスに参加する誰もがが安全に練習をするためには、皆さんが […]…続きを読む

2021-04-03
オンラインクラスを有効に利用するために① 〜無料特典について〜
どんなものでも何かの結果を出すには「続けること」です。 …とは言え、面白くなければ何事も続きません。 それでは、どうしたら自分がしていることが面白くなるのでしょうか? 面白いというのは、興味や関心を持つということですが、 […]…続きを読む

2021-02-13
アーユルヴェーダで春をハッピーに過ごそう ~花粉症のあなたへ~
山梨に引越して数年経った2011年、とうとう花粉症になりました。 個人の許容量を超えると花粉症になるといいますが、増えすぎるとバランスを崩す、というアーユルヴェーダと同じ、自然の法則ですね。自然界と花粉症、うまく付き合 […]…続きを読む