コラム - アーユルヴェーダの日々

2015-10-24
暮らしにもっと「感じる自由」を。 〜前編〜
2015年も残り3ヶ月・・・3月に前のコラムを書いてから、あっという間でした。 渡米して、長年の夢であったアーユルヴェディックヨガ教師認定を受け、宿泊型のクリパルヨガ教師トレーニング(YTT)をアシストし、9月には日本初 […]…続きを読む

2015-05-18
朝のキッチンにて
琺瑯の懐かしく温かい感じが好きで、ケトルは琺瑯を選んでいる。 一代目は真っ白なケトルで、大切に長く使いたいと思っていたのだが、時々空焚きしてしまい、必死ですすを落としてまた使う、と言うのを繰り返してきた。 それをキャンプ […]…続きを読む

2015-01-31
勝負とエッジと慈悲の心
昨年、息子がサッカーを始めた。それから、時々試合に出掛けるようになり、その度に、朝早くからお弁当を作って遠くまで引率している。 試合を見守りながら、勝負事とは、勝つか負けるかなんだなと改めて思った。私は、子ども達がボール […]…続きを読む

2014-08-01
ヨガも色々・・・
スタジオの料金体系が、10月から新しくなる。その準備のため、この夏は、金融関係の営業の方と会って話す機会が何度かあった。 正直に言って、金融関係の方とのコミュニケーションは、難しいと私は感じる。今回も、最初に感じたのは、 […]…続きを読む

2014-04-28
母からのメール
今日が40年の会社生活の最後の勤務日となる母から、メールが届いた。自分の気持ちを表現することのあまりない母なのに、ここまでやってこれたのは家族のおかげだと、私と妹に向けて感謝の言葉が綴られていた。 子どもの頃、母の不在を […]…続きを読む

2014-04-14
今年はひと味違います
2011年春から、「私は花粉症です」と言わざるえない症状が出始めました。 去年は症状がかなり辛く、眠れなくなって薬を処方してもらいましたが、副作用が出て、投薬をやめたら、さらに症状が壮絶になったという体験をこの時期の『ヨ […]…続きを読む

2014-03-05
春の瞑想
春がそこまで、来てしまいましたね。ここ山梨は、2週間ほど前に大雪に見舞われましたが、やっと少しづつ雪が溶け始めました。太陽に溶かされて、屋根から滑り落ちる雪が車を凹ませたり、木々を折る様子が見えます。すべてを真っ白にして […]…続きを読む

2013-12-15
子どもと過ごす「間」
12月、早いものでもうすぐ今年も終わりです・・・みなさん、どんな師走を過ごされていますか? 私は、今月の半分を、子どもとふたりで過ごしています。 夫の不在中、東京での仕事もお休みせざるを得ないことから、この2週間は、実質 […]…続きを読む

2013-10-28
Full Moon Reflections ~満月の影響~
9月の十五夜に次いで、美しいといわれる十三夜、どちらも今年は綺麗に見えたところが多かったのでは? 十三夜の2日後は満月。その晩、子どもが眠るまでの間、私は、いつものようにジャーナルを書き、本を読んでいた。ウーマンズヨガの […]…続きを読む

2013-09-20
愛と慈悲のヨガリトリート
9月半ばの2週間ほど、アメリカからクリパルのシニア教師、プリティが来日していた。私は、体調を崩していて、下北でのワークショップには顔を出せず、クリパルヨガ教師向けのリトリートにも同行するか否か、前日まで決めかねていた。 […]…続きを読む

2013-07-03
七夕の願いごと
7月、今年も既に後半・・・早かったなーと思いながらも、既に来年や再来年のプランを立てている大人と違って、子どもの世界は季節の行事を順々に体験しながら日々を重ねているように見える。 6月末からは、七夕の行事の準備を続けてい […]…続きを読む
2013-04-05
2013春~ハクション!~
春…私たち日本人にとっては、区切りを向かえ、新しいことが始まる時期。と同時に、今年は例年の何倍ものすぎ花粉が宙を舞い、中国からの黄砂や化学物質と合わさって、花粉症状が出る人が多いよう。かくいう私もその一人で、夜中に眠れな […]…続きを読む