コラム - アーユルヴェーダの日々

2013-12-15
子どもと過ごす「間」
12月、早いものでもうすぐ今年も終わりです・・・みなさん、どんな師走を過ごされていますか? 私は、今月の半分を、子どもとふたりで過ごしています。 夫の不在中、東京での仕事もお休みせざるを得ないことから、この2週間は、実質 […]…続きを読む

2013-10-28
Full Moon Reflections ~満月の影響~
9月の十五夜に次いで、美しいといわれる十三夜、どちらも今年は綺麗に見えたところが多かったのでは? 十三夜の2日後は満月。その晩、子どもが眠るまでの間、私は、いつものようにジャーナルを書き、本を読んでいた。ウーマンズヨガの […]…続きを読む

2013-09-20
愛と慈悲のヨガリトリート
9月半ばの2週間ほど、アメリカからクリパルのシニア教師、プリティが来日していた。私は、体調を崩していて、下北でのワークショップには顔を出せず、クリパルヨガ教師向けのリトリートにも同行するか否か、前日まで決めかねていた。 […]…続きを読む

2013-07-03
七夕の願いごと
7月、今年も既に後半・・・早かったなーと思いながらも、既に来年や再来年のプランを立てている大人と違って、子どもの世界は季節の行事を順々に体験しながら日々を重ねているように見える。 6月末からは、七夕の行事の準備を続けてい […]…続きを読む
2013-04-05
2013春~ハクション!~
春…私たち日本人にとっては、区切りを向かえ、新しいことが始まる時期。と同時に、今年は例年の何倍ものすぎ花粉が宙を舞い、中国からの黄砂や化学物質と合わさって、花粉症状が出る人が多いよう。かくいう私もその一人で、夜中に眠れな […]…続きを読む
2012-12-14
家族
年末年始は、「家族」という、不思議な縁で繋がれた人の存在を意識しやすい季節だろうと思う。 先日、夫、徒志郎の家族達と久しぶりに顔を合わせて食事をする機会があった。きっかけは、おばあちゃんの「卒寿」。数え年90歳のお誕生日 […]…続きを読む
2012-09-27
“I Love You”
クリパルセンターのディレクター、アンドリュー・タナーとパートナーのオーラムが帰国した。 下北沢Yoga of Lifeでのワークショップを皮切りに、山梨でのクリパルヨガ教師トレーニング(YTT)卒業生向けの研修会、横浜で […]…続きを読む
2012-08-09
クリパルセンターと夏
7月末の8日間、米国マサチューセッツ州のクリパルセンターへトレーニングを受けにいってきた。前回は結婚前だったから、すでに5年以上前になる。 北アメリカの夏は短く、その季節に訪れるのは私にとってははじめて。なだらかな稜線を […]…続きを読む
2012-05-30
間と沈黙〜映画「幸せのパン」より
先日、映画「しあわせのパン」を観た。北海道月浦という場所で、宿泊施設も備えたパンカフェ「マーニ」を営む水縞夫妻とそこを訪れる人々との一年を描いた作品だが、この映画で非常に印象的なのは、「間」(沈黙)だ。 面白い会話が続く […]…続きを読む
2012-02-24
動物園での新しい体験
先日、子どもを連れて動物園へ行った。見たい映画があって出かけたのだが、開演時間に間に合わず入場不可と言われ、仕方なく。 私は、動物園はあまり好きではない。しかし子どもは初めての動物園にはしゃいでいた。ライオンが骨付き肉を […]…続きを読む
2011-11-14
2011年末、断捨離のプロセス
「断捨離」聞いたことのある人も多いのでは?2009年から提唱されている、モノを「断」ち、ガラクタを「捨」てれば、執着も「離」れていく」という、言うなれば片づけ術。やっとこさ今、実行中。 山梨に引っ越してきてそろそろ5年。 […]…続きを読む
2011-10-31
なくしものとマインドフルな生き方
私は、なくしたものを見つけるのが苦手だ。例えば、子どもの名前を書くのに必須の油性ペン、子どもの名札、夏場使った水着も、いざ温水プールへ!と思うと見つからない。保険証書、定期券・・・思い返せば、よくなくし、人に見つけてもら […]…続きを読む