コラム - スタジオブログ

2025-07-29

「教える」ということを、もう一度見つめてみる

「何かを理解したければ、人に教えると良い」──そんな言葉を聞いたことはありませんか? 私自身も、ヨガを教える中で本当にたくさんのことを学んできました。 でも振り返ってみると、学んだのは「ヨガそのもの」というより、「人に教 […]…続きを読む

2025-07-23

瞑想は、クリパルヨガの「内なる中心」

ヨガのポーズを深めたい、内側の静けさに触れたい、日常でも揺るがない土台が欲しい。 そんな時こそ、瞑想の実践が助けになります。 クリパルヨガにおいて、瞑想は単なる補助的なものではなく、自己との関係を根本から変える中心的な練 […]…続きを読む

2025-07-09

アーユルヴェーダで乗り切る猛暑!心と体を涼しく保つ5つの知恵

暑い日が続いています。 連日の猛暑に、こんなふうに感じていませんか? ちょっとしたことでイライラしてしまう 頭がぼーっとして集中力が続かない 汗のベタつきや肌荒れが気になる/li> 食欲が不安定で、冷たいものばかり欲しく […]…続きを読む

2025-04-17

アーユルヴェーダの命の始まり

命ってどこからきて、どこに行くのだろう? そんな思いがよぎることはありますか? ヨガもアーユルヴェーダも「輪廻転生」という死生観をもちますが、アーユルヴェーダでは特に私たちの「この命」の始まりについて明確に定義しています […]…続きを読む

2025-04-06

日々是好日|春の揺らぎ

桜の季節がやって来ました! 花見に行ったら綺麗だろうな、出かけたいなという気持ちはあるものの どうにも花粉症が辛い! いや実際、花粉症ではないにせよ、春というのは「前に進みたい気持ち」と、 「そうもいかない事情や心のちょ […]…続きを読む

2025-03-16

【レポート】300時間クリパルヨガ教師トレーニング「アーユルヴェーダとヨガ」

2025年2月28日〜3月9日、日本では4度目にあたる「アーユルヴェーダとヨガ」が開催されました。 2018年と2019年は米国クリパル・センターから講師を招聘しての開催。そして、2023年からは三浦まきこがプログラム・ […]…続きを読む

2025-02-18

どんなヨガを選ぶか?

数多くある「ヨガ教師トレーニング(YTT)」の中でどこを選ぶかという基準は非常に重要なので、私はYTT説明会の中で必ず触れるようにしてます。 何を基準に選ぶかというのは、例えば、日程、開催期間、受講料、開催場所、宿泊型/ […]…続きを読む

2025-02-06

なぜ春はアーユルヴェーダの浄化に最適なのか?

春は毒素を排出する季節 最近の非常に強い寒波到来を体験すると、まだ春は遠いように思えるかもしれません。しかし、ここ数日の様子をよく観察してみると、質が変わってきたことに気づきませんか? 例えば、雪は12月や1月のような粉 […]…続きを読む

2025-01-11

日々是好日|お正月明けの過ごし方

年末年始、みなさんどのように過ごされたでしょうか? 年末はインフルエンザや風邪など、流行性ウィルス感染症も広がりました。 また、大晦日やお正月となると、何かいつもと違う過ごし方をしなくちゃ! という気持ちになるのは、本当 […]…続きを読む

2024-12-01

【レポート】台湾ワークショップ「人生に変容をもたらすヨガ」

2024年11月22〜24日、昨年に引き続きYoga Kafeというヨガスタジオを主宰する台湾のヨガ教師/ヨガセラピスト、Janus Tsai(蔡士傑)に招かれワークショップを開催しました。 昨年と一昨年のテーマは、クリ […]…続きを読む

2024-10-18

【修了生レポート】クリパルヨガの独自性

クリパルヨガ教師トレーニング(YTT)の修了生である中野美帆さんから、レポートが届きました。 〜200時間クリパルヨガ教師トレーニングを終えて〜と題したこちらのレポートでは、トレーニングを終えたからこそ実感できる「クリパ […]…続きを読む

2024-05-20

瞑想で心を集中させるのはなぜか?

心を集中させるというのは、集中する対象物に心を置くということです。言い換えれば、心が動かないように止めるということです。なぜ、そういうことをするのかと言うと、心を落ち着かせる(安定/静まる)ことと、気づき(観察力)を高め […]…続きを読む

Mail magazine

クリパル・ジャパンのメールマガジン
「KRIPALU EXPRESS」
ワークショップのお知らせや最新コラムなどをお届けします。
お気軽にご登録ください。

Corporate info